【2018 高島ロングライド100の動画】
開催日:
2018年9月9日(日)開催
※雨天決行、荒天中止、前日受付あり
申込期間:
2018年5月17日(木) ~2018年7月31日(火)
開催場所:
滋賀県高島市 マキノ高原スキー場(スタート/フィニッシュ)
公式サイト:
http://www.takashimalongride.jp
エントリ方法や料金などの詳しい情報はこちらからご確認ください。定員
1,000名
※定員になり次第、締め切り
参加資格
・小学4年生以上の健康な男女で制限時間内で完走できる走力を有する者。
・大会規則、交通規則、マナーを遵守できる者。
・誓約書の内容を了承した者。
・すべての未成年者は保護者の同意を必要とします。
・出場車両はスポーツ自転車(小径車を含む)に限る。
・参加者はヘルメットを必ず着用すること。
※小学生の参加者には、必ず保護者の方が並走して頂くようお願いします。
参加料
【優先枠】
一般男女7,000円 小、中、高校生5,000円
※優先枠:2017高島ロングライド100へ参加された方に限る
【一般枠】
一般男女8,000円 小、中、高校生6,000円
※参加料には参加賞、傷害保険を含みます。
※駐車場無料【3km以内を手配】
(申込完了後、書類郵送にてご案内)
※タンデム自転車の方は各1名ずつ申し込みして下さい。
必要な情報
大会当日の年齢 、受付パスワード、保護者氏名>> 詳細を確認(新しい画面を開きます)
注意事項
>> 注意事項を確認(新しい画面を開きます)
参加通知書について
参加通知書は、大会事務局より大会開催1週間から10日前ごろ発送予定です。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆高島ロングライド100実行委員会 TEL0740-25-4207(平日10:00~17:00)
受付場所
すべての地点を表示
周辺施設検索駅・空港宿泊施設コンビニガソリンスタンド温泉・スパレンタカー駐車場
受付時間(前日)
2018年9月8日(土)
13:00~17:00
受付時間(当日)
2018年9月9日(日)
06:00~07:30
メイン会場
マキノ高原(スタート/フィニッシュ)
・メイン会場内で飲食ブース等出店あり
・自転車点検ブース
・各物販ブース
・高島市特産品
・観光PRブース
駐車場
あり
エイド
・高島市特産品試食PRブース
・ドリンク
・おにぎり
・焼サバ寿司、スイーツ等
・栄養補給ゼリー等無料提供
※変更あり
コース詳細
走行ルートマップhttps://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=bffa9901802eb247e80e60e2b7c14003
使用自転車装備
・十分に整備された、安全装置を有するロードバイク、MTB、クロスバイク、小径車、タンデム自転車(二人乗り)を含む公道を入れるスポーツサイクル車。
・ヘルメット(カスク:casqueのような安全性の弱い簡易ヘルメットは不可)、グローブを必ず着用。
※無しでの参加は認めません。
・前後ブレーキの装着、ライト(前照灯)、反射材(赤色点滅式を推奨)の装着。
・DHバーの装備は禁止。
・リカンベント、ピストバイク、電動自転車、電動アシスト付き自転車、一般自転車(ママチャリ)、サイクルトレーラーは禁止。
・当日車検は行いませんので事前にプロショップ等で整備を済ませてご来場下さい。
走行規定
○コース走行時は警察官および立哨員の指示に従う事
・車道の左側走行
・一列走行(横に並んでの走行は禁止)
・過度なスピード走行禁止
■走行ルール
・走行コースは一般道路であり基本的に交通規制を実施していません。一般車両、歩行者が通行しますので交通法規を遵守して安全に走行して下さい。
・コース走行時は警察官の指示が無い限り、交通法規を徹底遵守して下さい。(一時停止、赤信号での確実な停止、左側走行など)
・並進走行の禁止(必ず一列で走行すること)。追い越しをかける場合は、周囲へのサインや声掛けを必ず行って下さい。
・安全のため基本的な手信号を出せる方は実行して下さい(走行に支障のない範囲で結構です)。
・コース上に停車する場合は必ず端(路肩)に寄せ、他の走行者から十分離れて停車して下さい。
・自転車乗用中における携帯電話等の使用を禁止します。
・ヘッドホンやイヤホン等を使用するなどして、安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態での走行を禁止します。
・下り坂での自動車の追い越しを禁止します。
・カーペーサーと呼ばれる、自動車へのスリップストリーム行為は禁止します。
・一般車両の交通阻害となるため、応援者等による自家用車での一切の伴走を禁止します。
・ブラインドコーナーなど、突然の対向車に対して常に注意を払って下さい。特に交通量の少ない場所では、気が緩みがちになるので意識をして下さい。
事務局
高島ロングライド100実行委員会
電話番号
0740-25-4207(平日10:00~17:00)
問い合わせ先
mail to...
お問合せ先
高島ロングライド100実行委員会 ホームページにてhttp://www.takashimalongride.jp/
注意事項
・大会はチェックポイント方式で行います。指定ルートを外れてはならず、各エイドステーションに設置したチェックポイントにてスタッフの指示に従い通過証明を受けて下さい。確認できない場合、ゴールしても完走と扱わないこととします。
・コースの誘導は先導車及び危険箇所の立哨員以外行いませんが、コース上にはガイドとなる矢印を設置します。
・運営上時間制限を設けます。各エイドステーションに設けた制限時間を過ぎてからの到着はリタイヤ扱いとします。
・エントリー受付後のキャンセル及び返金はできません。ご了承いただきます様お願いします。
・雨天決行ですが、荒天等により大会を中止・変更する場合は、当日の午前4時までに大会ホームページで発表します。
・大雨、強風、雷、台風など荒天により「警報」が発令された場合、または主催者が開催を危険と判断した気象条件の場合、運営に支障をきたす重大事故や自然災害が発生した場合、開催予定コースやエイドステーション等が不測の事態などで使用できなくなった場合など、大会を中止、またはスタート時間や距離の変更を行うことがあります。この場合、参加料の返金はいたしませんので予めご了承願います。
規約
・本大会は交通ルールを遵守したサイクリングイベントであることを理解し、安全に配慮いたします。
・大会主催者側の定めた規則を守り、スタッフの指示に従います。
・大会中に事故(落車を含む)が発生した場合、本人及び同伴者の責任において処理し、大会主催者に一切の責任を問いません。
・大会中に撮影された写真、映像については主催者に帰属し、メディア等に露出することを許可いたします。
・気象条件、道路環境の激変、その他の理由により大会が中止になった場合、参加料の返金を求めません。
・参加者の所有品についての盗難、破損等におよぶ管理責任は、参加者本人が負うものとします。
・大会参加料の振込みをもって上記を誓約したものとします。
※なお上記の情報はイベントカレンダー247調べによるものです。詳しくは公式サイトをご確認ください。
また、イベントカレンダー247ではフェスやグルメ、祭りなどの情報を募集しています。下記に問い合わせフォームがありますのでそちらからご連絡ください。
スポンサーリンク
